Author Archive
【PLAY! PARK】Let’s! PLAY! SOUND with Audio-Technica
10月22日(日)から、音響メーカーのオーディオテクニカとPLAY! PARKによるコラボレーション企画がスタート!
音を楽しむための様々な創作遊具やワークショップを開催します。
第1弾は、オーディオテクニカの定番レコードでめいっぱい遊んじゃおう!
真ん中に大きな穴の開いた「ドーナツ盤レコード」をターンテーブルに乗せ、くるくると回転させながら、
世界に一つのレコードーナツをつくるワークショップを開催します。
さらに、ドーナツ盤や、顔より大きい12インチのレコードに触れる体験もできます。
実際にターンテーブルをつかって針が拾うアナログの音を聴いてみよう!
音響メーカー・オーディオテクニカと、PLAY! PARKが生み出す新たな音の原体験。
お子様やお友達と一緒にぜひお楽しみください。
さぁ、みんなでLet’s! PLAY! SOUND
詳細はPLAY! PARKのページよりご確認くださいませ。
(終了)【PLAY! PARK】出張イベント「出張 PLAY! PARK~バルーン・モンスターであそぼう~」
PLAY! PARKが「南町田グランベリーパーク」に出張!今回は、大人気だった風船の遊具「バルーン・モンスター」を持っていきます。
作りながらどんどん大きくなる様子を観察したり、最後は完成した「バルーン・モンスター」で遊んでみよう!
出張イベント「出張 PLAY! PARK~バルーン・モンスターであそぼう~」
日時 | 2023年9月23日(土)、9月24日(日) 10:00−17:00*遊具の完成は14:00頃を予定 |
---|---|
会場 | 南町田グランベリーパーク パークライフ・サイト丘の広場 |
参加費 | 無料 |
講師 | PLAY! PARKキュレーター 小栗里奈・川合由美 |

PLAY! PARKの「バルーン・モンスター」の様子
PLAY! PARKのホームページ
https://play2020.jp/park/
PLAY! PARK ERIC CARLE『ちびっこフェス』開催決定!
PLAY! PARK ERIC CARLEでは、7/15(土)~8/31(木)の期間中、
『ちびっこフェス』をテーマにしたワークショップが目白押し!
東京フィルハーモニー交響団を招いて特別に実施するはらぺこライブや、
初開催のナイトミュージアムツアー、はらぺこあおむしのキャンディアート体験など、
夏休みの思い出づくりにぴったりなイベントを開催します。
詳細はPlay! Park Eric Carleのホームページをご確認くださいませ。
【PLAY! PARK】長崎へお出かけしてきました!
PLAY! PARK、お出かけしてきました!場所は、長崎県にある長崎県美術館。
2023年5月3日(水・祝)~5月7日(日)に「春のぽかぽか美術館」というイベントが開催され、
PLAY! PARKからは長崎・スペインらしい遊具を2種、「ながさきのくしゃくしゃおばけ」と「パエリアの具になる!」を体験してもらいました。
長崎の新聞紙でつくる「くしゃくしゃおばけ」。
ブランコのように揺れながら、紙の森にくしゃくしゃと飛び込み、紙の感触を楽しんでくれました。
当日の様子はこちらから→くしゃくしゃおばけ
直径5メートルの巨大パエリア「パエリアの具になる!」では、
サフランライスの中で泳いだり、 寝転がったり、具材を投げ入れたり、くつろいだり。
遊び方は無限大!好きな具になって思い切り遊んでいました。
この巨大パエリア、現在は東京・立川の子どもの屋内広場PLAY! PARKに帰ってきました。
PLAY! PARKではパエリアに「なれる」!あそびを開催中です。
サフランライスの海をかきわけ、ムール貝の中にもぐりこみ、トマトの帽子をかぶって…
おいしいパエリアになってみましょう!イカで輪投げも?!
PLAY! PARKではほかにも身体を使った遊びやワークショップがたくさん。
是非、親子で遊びにきてくださいね。お待ちしています!
▼PLAY! PARKについてはこちら
https://play2020.jp/park/
アネビートリムパークという遊び場
2014年7月にお台場のビーナスフォートにアネビートリムパークお台場店ができ、
みずほ店、神戸店と計3店舗のアネビートリムパークを皆様にご愛顧いただきました。
弊社のコンセプト=子どもと親にとっての、安心、安全な第三のコミュニティを作り、自分で考え、行動する子どもを育みます。
この考えを根本に持ちながら、『みんなちがってそれぞれがいい』というスローガンをもとにパークを運営する日々。
時代の流れとともにその『みんなちがってそれぞれがいい』の考え=「インクルーシブ(包括的であること)であること」という考えが世の中一般に広まり、アネビートリムパークの自由に考えて、訪れたみんな、関わったみんなが幸せな時間を過ごせていたらよいな、と思っております。
今年2023年5月7日に最後のアネビートリムパーク神戸店が閉店しました。
お台場店、みずほ店、神戸店、各店の閉店日にはこれまでパークで遊んでくださったご家族に再会。
赤ちゃんだったお子様がすっかり大きく育って、小学生になっていたり…時の流れの速さやお子様の成長を目の前で感じながら皆様の笑顔に包まれる最終日でした。
アネビートリムパークでの日々で培ったインクルーシブへの考え方や
子どもの遊びの重要性。遊びが子どもの成長に与える影響に常に向き合い、
そしてなにより、引き続き 家族で楽しくて有意義な時間を過ごせるパークづくりにつなげられればと思っております。
『みんなちがってそれぞれがいい』
これまでアネビートリムパークをご愛顧いただきましてありがとうございました。
たくさんの元気と笑顔をありがとう!
(終了)【PLAY! NIGHT】DiVaの音楽会「絵本はたのしい!」〜まるで絵本の世界を旅するようなDiVaの歌へようこそ〜
PLAY! PARKにて5月13日(土)から、 「谷川俊太郎 絵本★百貨展」関連イベントとして、
ピアニストの谷川賢作さん率いる、谷川俊太郎さんの詩をうたうバンド「DiVa」の音楽会を開催します。
谷川俊太郎さんの言葉あそびの世界にどっぷりと浸れます。
一人でも、家族でも、友人同士でも―。ちょっと特別な夜にしてみませんか。
一緒に絵本の世界を旅しましょう。
<イベント概要>
日時:2023年5月13日(土)
会場:PLAY! PARK
対象:大人から子どもまで
詳細はPLAY! PARKのページよりご確認くださいませ。
PLAY! PARKで撮影しました。「子どもたちのために(マジ時々笑)」
PLAY! PARKと併設されているPLAY! MUSEUMの企画展示「どうぶつかいぎ展」(2022年2月5日(土)-4月10日(日)展示終了)の関連企画でPLAY! PARKでの遊びやイベントなども注目され、NKK EテレのドキュメンタリーがPLAY! PARKで撮影されました。
「どうぶつかいぎ展」(終了)
https://play2020.jp/article/the-animals-conference/
■ 放送スケジュール ■
NHK Eテレ
ETV特集「子どもたちのために(マジ時々笑)」
12月17日(土)23:00~24:00
再放送 12月22日(木)00:00~01:00
※21日水曜深夜なのでご注意ください。
突然のニュースなどの影響で放送日が変更になる場合もあります。
NHKプラス、オンデマンドでの配信もあります。
____________________________
詳しくは下記、NHKのHPをご確認くださいませ。
NHK HP
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/617ZK1111V/
NHK TWITTER
https://twitter.com/nhk_Etoku/status/1602072738889351168?s=20&t=tQoLzgOJLuJDwv9OmLX6yw
PLAY! PARKで撮影しました。Eテレ「あおきいろ」
PLAY! PARK(東京・立川)でEテレ「あおきいろ」の撮影が行われました。
いつものPLAY! PARKがどんなふうに使われているか ぜひ、お楽しみに。
放送スケジュール
Eテレ「あおきいろ」10分版 #17
【Cチーム「そらやまうみ」】
https://www.nhk.or.jp/irotoridori/aokiiro/
12/5(月)朝8:35-8:45(10分) ★初回放送
(以下、再放送)
12/8(木)朝7:00-7:10
12/19(月)朝8:35-8:45
12/22(木)朝7:00-7:10
コーポレートサイト リニューアルしました。
2014年4月に会社設立され、次の春で9年目を迎える弊社。
この度、コーポレートサイトをリニューアルいたしました。
子どもと親にとっての、
安心、安全な第三のコミュニティを作り、
自分で考え、行動する子どもを育みます。
というコンセプトをもとに、
体験型屋内パークと絵本にまつわる雑貨専門店の運営と
それらから得た、豊富な経験や知識を生かし作られた商品開発などが
昨今、時代の変化とともに求められ、急速に加速し展開しております。
未来の子供たちのためにできること。
私たちは「生きる力」を育むのは「遊び」と考えています。
2020年4月にオープンしたPLAY! PARK(立川)
こちらのパークでは、いわゆる一般的なアスレチックなどの大型遊具は設置せず、手塚建築研究所(手塚貴晴+手塚由比)がデザインした「大きなお皿」(…read more)で定期的にオリジナルの遊具が生み出され、
「遊び方は子どもが決める!」というテーマのもとに“ここにしかない新しい遊び場”が生まれました。
そして、2021年11月にはエリック・カールの描く絵本の世界観をテーマにした遊んで学べる新しい場のPLAY! PARK Eric Carle(二子玉川)がオープン。
こちらでは未来の子供たちに向けて、環境に配慮した取り組みをできるだけ、積極的に取り入れております。
例えば・・・、
ご来場くださった皆様に、ほっと一息できるドリンクサービスでは紙コップなど使い捨てのものを減らし、バンブーファイバーを配合したメンバーズタンブラーをご用意しました。
ビート板の廃材で作られた親子で座れるカラフルなソファは絵本を読んだり、くつろぐことができる環境負荷軽減に配慮した試みです。
新しいコーポレートサイトでは、各事業部で起きていることや目指すことを”見た目”と”内容で”分かりやすくガイドし、
「未来に向けた」A&B holdingsならではの個々の個性を生かす、ユニークさを表現しています。
柔軟性があり、活発な様子と実直さが共存するアクティブな印象を重視しリニューアルしました。
皆様への情報提供の場として、情報のさらなる充実化を図りつつ、タイムリーな情報発信を図ってゆければと思っております。
オーディオテクニカとPLAY! PARKによるコラボレーション企画
PLAY! PARKにて 11月14日(月)から、音のプロであるオーディオテクニカとPLAY! PARKによるコラボレーション企画がスタートします。
PLAY! PARKに潜むたくさんの音。
楽器の音、走る音、工作する音、笑う音。日常の何気ない音に耳を傾けてみると、なんだか楽しい。
カセットテープにオーディオテクニカのマイクロホンで音を溜めたり、レコードの気持ちよい音楽を聴いてみたり、ヘッドホンをつくってみたり…音を楽しむための様々な創作遊具やワークショップを開催。
創業60周年を迎えた音響メーカー・オーディオテクニカと、PLAY! PARKが生み出す新たな音の原体験。音にあふれたSOUND PARKを、お子様やお友達と一緒にぜひお楽しみください。
さぁ、みんなでLet’s! PLAY! SOUND PARK
詳細はPLAY! PARKのページよりご確認くださいませ。
https://play2020.jp/article/lets-play-sound-park/
« Older Entries