Archive for the ‘PLAY事業部’ Category
PLAY! PARKで撮影しました。「子どもたちのために(マジ時々笑)」
PLAY! PARKと併設されているPLAY! MUSEUMの企画展示「どうぶつかいぎ展」(2022年2月5日(土)-4月10日(日)展示終了)の関連企画でPLAY! PARKでの遊びやイベントなども注目され、NKK EテレのドキュメンタリーがPLAY! PARKで撮影されました。
「どうぶつかいぎ展」(終了)
https://play2020.jp/article/the-animals-conference/
■ 放送スケジュール ■
NHK Eテレ
ETV特集「子どもたちのために(マジ時々笑)」
12月17日(土)23:00~24:00
再放送 12月22日(木)00:00~01:00
※21日水曜深夜なのでご注意ください。
突然のニュースなどの影響で放送日が変更になる場合もあります。
NHKプラス、オンデマンドでの配信もあります。
____________________________
詳しくは下記、NHKのHPをご確認くださいませ。
NHK HP
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/617ZK1111V/
NHK TWITTER
https://twitter.com/nhk_Etoku/status/1602072738889351168?s=20&t=tQoLzgOJLuJDwv9OmLX6yw
PLAY! PARKで撮影しました。Eテレ「あおきいろ」
PLAY! PARK(東京・立川)でEテレ「あおきいろ」の撮影が行われました。
いつものPLAY! PARKがどんなふうに使われているか ぜひ、お楽しみに。
放送スケジュール
Eテレ「あおきいろ」10分版 #17
【Cチーム「そらやまうみ」】
https://www.nhk.or.jp/irotoridori/aokiiro/
12/5(月)朝8:35-8:45(10分) ★初回放送
(以下、再放送)
12/8(木)朝7:00-7:10
12/19(月)朝8:35-8:45
12/22(木)朝7:00-7:10
オーディオテクニカとPLAY! PARKによるコラボレーション企画
PLAY! PARKにて 11月14日(月)から、音のプロであるオーディオテクニカとPLAY! PARKによるコラボレーション企画がスタートします。
PLAY! PARKに潜むたくさんの音。
楽器の音、走る音、工作する音、笑う音。日常の何気ない音に耳を傾けてみると、なんだか楽しい。
カセットテープにオーディオテクニカのマイクロホンで音を溜めたり、レコードの気持ちよい音楽を聴いてみたり、ヘッドホンをつくってみたり…音を楽しむための様々な創作遊具やワークショップを開催。
創業60周年を迎えた音響メーカー・オーディオテクニカと、PLAY! PARKが生み出す新たな音の原体験。音にあふれたSOUND PARKを、お子様やお友達と一緒にぜひお楽しみください。
さぁ、みんなでLet’s! PLAY! SOUND PARK
詳細はPLAY! PARKのページよりご確認くださいませ。
https://play2020.jp/article/lets-play-sound-park/
【PLAY! PARK】くしゃくしゃおばけ、熊本へ!
PLAY! PARK、ちょっとお出かけしてきます。
場所は、熊本県にある熊本市現代美術館。展示室内に紙の森が出現!
2022年10月1日(土)~ 12月18日(日)に開催の「PAPER:紙と現代美術」展にて、PLAY! PARKの大型遊具「くしゃくしゃおばけ((終了)PLAY! PARKの大型遊具「くしゃくしゃおばけ」で遊ぼう!|PLAY! MUSEUMとPARK (play2020.jp))」が体験できます。
くしゃくしゃおばけってなにもの?
くしゃくしゃおばけは、新聞紙をくしゃくしゃにまとめてできた不思議な遊具。触るとモサモサ?フワフワ?上にも乗れそう?とても研究しがいがあるおばけです。
今回の展示では、PLAY! PARKキュレーター 小栗里奈とともに、東京都市大学手塚研究室の学生や近隣の学生が現地で制作します。
また、使われる新聞紙は、熊本県民に馴染み深い熊本日日新聞の古新聞です。読んだり、乗ったり、音を鳴らしたり・・・ふれあい方は無限大!長時間触るとインクが手についてしまうのも新聞紙ならではの特徴です。素材としての新聞紙との出会いをお楽しみください。
10月の「新聞週間」に合わせて、新聞紙で遊ぶワークショップも開催予定です。(詳細は9月中に発表)
くしゃくしゃおばけ、どうぞお楽しみに!
「PAPER:紙と現代美術」
開催期間 | 2022年10月1日(土)~ 12月18日(日) 10:00~20:00 ※展覧会入場は19:30まで ※火曜日は休館日です。 |
---|---|
会場 | 熊本市現代美術館ギャラリーⅠ・Ⅱ |
料金 | 一般:1,100(900)円 シニア〔65歳以上〕:900(700)円 学生〔高校生以上〕:600(500)円 中学生以下:無料 ※( )内は前売料金。前売料金は下記の方にも適用。 20名以上の団体/電車・バス1日乗車券、JAF会員証、緑のじゅうたんサポーター証、美術館友の会証をご提示の方。 ※各種障害者手帳をご提示の方と付き添いの方1名は無料。 (身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳等) ※10月12日(水)は開館記念日のため入場無料 |
チケット取り扱い | 熊本市現代美術館、イープラス(e+) ローソンチケット[L コード番号:84093] セブンチケット[セブンコード:096-432] |
PLAY! PARKのホームページ
https://play2020.jp/park/
https://play2020.jp/article/kushakusha-obake-kumamoto/
PLAY! PARK! 期間中1歳未満の子どもが入場無料に!PLAY! PARKデビューにもおすすめ!
PLAY! BABY!
PLAY! PARKで、赤ちゃんももっともっと、楽しもう!
PLAY! PARK(東京・立川)では、2022年7月9日(土)~7月15日(金)会期中の平日は1歳未満の子どもが入場料が無料となります。
※通常は6か月未満が入場料無料です。
〈小さなお皿〉を中心に、0-2歳の子どものためのエリアがリニューアル。
新しい遊びが登場します!赤ちゃんも、「未知との出会い」を思いきり楽しみましょう。
0-2歳の子どもとその保護者を対象とした新たな創作遊具「バネバネズ」が登場!
「小さなPLAY! 会議」では家ではやっちゃダメなこと、思いっきり楽しもう!
その他にも、赤ちゃん向けのイベントや遊具も新登場!
詳しくはPLAY! PARKのHPをご覧くださいませ。
PLAY! BABY!
https://play2020.jp/article/play-baby/
PLAY! PARK
https://play2020.jp/park/