Author Archive
『変なあそび図鑑』が販売 PLAY! PARKのヘンテコなあそび集



あそぶのサイコー、なんじゃこりゃ!?
子どもの自治区、立川・PLAY! PARKで生まれた30の変な遊び集!
2020年、東京・立川にできた「PLAY! PARK」が作り出した30の自由な遊びを、子どもから大人までみんなで楽しむ図鑑です。
PLAY! PARKは、「未知との出会い」をテーマにした、子どもたちが自由に遊べる新しい屋内広場です。
PARKのシンボル〈大きなお皿〉で展開する大型遊具や、併設の美術館「PLAY! MUSEUM」と連動したワークショップなど、身近な素材から広がる遊びの発想は、ユーモラスを飛び越えて、ただ「変」。
大仏サウンド、鉛筆花火、ざーざーざら、階段ボール、洗濯山…名前からでは想像がつかない遊びが、日々生み出されています。その中から厳選した30個を、イラストレーターのmakomoさんが不思議な生き物たちを自由に遊ばせ、ヘンテコ図鑑が出来上がりました。
変な遊びは子どもだけのものじゃもったいない!大人と子どもが取り合いする新しい本です。
PLAY! PARKをもっと知って好きになって、いっしょに遊び場をつくりましょう。
『PLAY! PARKのたねあかし』とあわせてどうぞ!
変な遊びを生み続けるPLAY! PARKって何!?
もう1冊の本『PLAY! PARKのたねあかし』は、PLAY! PARKのなりたちやスタッフの思い、遊びのエッセンスを詰めこんだポートフォリオです。『変なあそび図鑑』とあわせて、子どもと関わるすべての方に読んで、何かのヒントにしてもらいたい1冊です。
目次
・へんなあそび図鑑1-30
・スキップして歩こう 草刈大介(PLAY! プロデューサー)
詳細はこちら
【出張イベント】福岡アジア美術館×PLAY! PARK「アジびをアジみ!」

PLAY! PARK、ちょっとお出かけしてきます。
場所は、福岡県にある福岡アジア美術館(愛称:あじび)。
アジアの近現代の美術作品を系統的に収集し展示する、世界に唯一の美術館です。2024年9月14日(土)ー4月8日(火)まで開催されている、展覧会「福岡アジア美術館開館25周年記念ベストコレクションⅡ―しなやかな抵抗」展の関連イベントとして、「アジびをアジみ!」を実施します。
今回は、アジびとPLAY! PARKで3つのあそびを作りました。アジア美術を、いつもとは違ったスパイスで、 PLAY! PARKと一緒に遊んでみよう!





日時 | 2025年2月1日(土)ー4月8日(火) |
---|---|
会場 | 福岡アジア美術館 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 |
対象 | 子どもから大人まで |
参加費 | 無料(別途美術館観覧料) |
イベント詳細はこちら
〇福岡アジア美術館 開館25周年記念 ベストコレクションⅡ―しなやかな抵抗
日時:2024年9月14日(土)-2025年4月8日(火)9:30-18:00(金・土曜は20:00まで)
休館日:毎週水曜日(水曜が休日の場合はその翌平日)
場所:福岡アジア美術館 アジアギャラリー(7階)
企画・イベント詳細:ベストコレクションⅡ―しなやかな抵抗(外部サイトリンク)
【企業コラボ】日常の音を、もっと面白く!Let’s! PLAY! SOUND with Audio-Technica

音響メーカーのオーディオテクニカとPLAY! PARKによるコラボレーション企画は、2022年よりスタートし、創作楽器やレコード盤を使った遊具・ワークショップを実施してきました。
今回は、子どもたちが音を思いうかべ、見つけだし、空間をつくる、赤ちゃんから大人まで楽しめる、新しい音の体験「音干し」「音皿」「音筆」をお届けします!



期間 | 2025年2月1日(土)ー4月6日(日) |
会場 | PLAY! PARK |
参加費 | 無料(別途PLAY! PARK入場料) |
イベント詳細はこちら
【メディア情報】PLAY! PARKが日本テレビ「スクール革命!」で紹介されました
日本テレビ「スクール革命!」にて、多摩川沿いの親子で楽しめるスポットとして「PLAY! PARK」が紹介されました。
子どもたちが遊ぶ様子やミナフォームマルマル®でできたヌードルおばけの魅力がたっぷり!
■放送日時 2024年12月15日11:45〜12:45
■PLAY! PARKウェブサイトはこちら
【閉店のお知らせ】えほん+えほん 錦糸町パルコ店
えほん+えほん 錦糸町パルコ店は2024年11月24日(日)をもって閉店いたしました。
長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。今後は「エリックカールプラザとえほん+えほん 町田店」をご利用いただきますよう、合わせてお願い申し上げます。
【メディア情報】PLAY! PARKがTBS テレビ「THE TIME,」で紹介されました
TBS テレビ「THE TIME,」のマーケティング部というコーナーにて、11月11日にオープンした浅田真央さんのマオリンクとともに、「大人と子供が楽しめるスポット」としてPLAY! PARKが紹介されました。
ミナフォームマルマル®でできたヌードルおばけの魅力がたっぷり!
■放送日時 2024年11月8日5:20〜8:00
■PLAY! PARKウェブサイトはこちら
『PLAY! PARKのたねあかし』が発売 PLAY! PARKの遊びが本になりました




遊び方は子どもが決める!
2020年にオープンした屋内広場・PLAY! PARKは、「未知との出会い」をテーマに、子どもたちが自由に遊ぶ場づくりに挑戦してきました。
PLAY! PARKの遊具はすべて一から企画して作っています。けれども遊具には完成形がありません。子どもたちが遊ぶ様子を見ながら日々成長を続けていきます。PLAY! PARKは、スタッフ、子どもや大人が一体となって遊びを創造する、ユニークな運動体なのです。
この本は、遊具がどうやって生まれ育つのかを紹介しながら、PLAY! PARKの考え方、これから目指すものを伝えます。たっぷりのビジュアルとともに、館長の手塚貴晴さん、遊具作りを支える東京都市大学の学生、PLAY! PARKの遊具が出張した美術館のスタッフ、来館者の言葉も収めています。
PLAY! PARKをもっと知って好きになって、いっしょに遊び場をつくりましょう。
内容
○part1 大きなお皿と大型遊具
ーシンボルである大型遊具の紹介と制作秘話
○part2 PLAY! PARKのワークショップ
ーキュレーターがアイデア出しから形になっていく過程を紹介。
*ワークショップも体験可。詳しくはこちら
○part3 みんなでつくるPLAY! PARK
ースタッフの日報、来館者の声
○付録 PLAY! PARKのかけら
これまでのワークショップや遊具に使った素材が付録に。コラージュしてオリジナルの表紙に(付録は選べません)。
*PLAY! PARKで購入すると好きな素材を選べます
詳細はこちら
【メディア情報】PLAY! PARKがTOKYO MXの「東京インフォメーション」で紹介されました
TOKYO MX、堀潤モーニングFLAG内「東京インフォメーション」にて、新しいコンセプトの施設としてPLAY! PARKが紹介されました。
新聞紙でできた大型遊具「くしゃくしゃおばけ」のほか、楽器演奏ができる〈スタジオ〉や色紙が作れる〈絵具コーナー〉など、施設の魅力がたっぷり!
YouTubeチャンネルで見られるのでぜひご覧ください。
■放送日時 2024年5月3日 7:15~7:20
YouTubeチャンネルで視聴できます(PLAY! PARKの紹介は1:30頃)
番組の視聴はこちら
■PLAY! PARKウェブサイトはこちら
【メディア情報】PLAY! PARKがNHK「あさイチ」で紹介されました
NHKの情報番組「あさイチ」のコーナー「愛(め)でたいnippon 進化する立川」にて、PLAY! PARKが子どもの想像力を刺激するアートな遊び場として紹介されました。
上地雄輔さんが、新聞紙の遊具「くしゃくしゃおばけ」の魅力をたっぷりと伝えてくれています。
■放送日時 2024年5月2日 8:15~9:55(PLAY! PARKの紹介は8時27分頃)
NHKプラスの配信期限は5月9日(木)9:53 までです。
番組の情報はこちら
■PLAY! PARKウェブサイトはこちら
【出張イベント】長崎県美術館+PLAY! PARK 街モビールを飾ろう
PLAY! PARK、ちょっとお出かけしてきます。
場所は、長崎県にある長崎県美術館。長崎県美術館では、2024年7月20日(土)ー9月1日(日)まで、過去にPLAY! MUSEUMでも開催していた、junaida展「IMAGINARIUM」を開催します。
展覧会に先駆けて、5月3日(金・祝)ー5月5日(日)に開催されるイベント「春のぽかぽか美術館」にて、PLAY! PARKからjunaidaさんの世界を楽しむワークショップを体験できます。

提供:PLAY! PARK
junaida展「IMAGINARIUM」関連イベント「街モビールを飾ろう」
日時 | 2024年5月3日(金・祝)―5月5日(日) ①10:00-12:00 ②13:30-16:00 |
---|---|
会場 | 長崎県美術館 展示場所:アトリエ/制作場所:ホール |
対象 | 子どもから大人まで *小学生以下は保護者同伴 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし *随時受付 |
イベント詳細はこちら
〇junaida展「IMAGINARIUM」
日時:2024年7月20日(土)-2024年9月1日(日)10:00-20:00(最終入場19:30)
休館日:毎月第2・第4月曜日(休日・祝日の場合は火曜日が休館)
場所:長崎県美術館 企画展示室
企画・イベント詳細:junaida展「IMAGINARIUM」(外部サイトリンク)
「キッズふれアートはじめてミュージアム 春のぽかぽか美術館2024」(外部サイトリンク)